![]() 1時過ぎに連れて行くと、いつもどおり保育士さんがササ~っと中に連れて行き、きらりは振り返りながらバイバイしてました。 とりあえずは体温を測るみたいです。 1時から5時までの保育でも・・・ごちゃごちゃと雑用をしてるだけで過ぎてく時間。 気がつくともう4時半。 帰り支度をして5時前にお迎えに行くと・・・私の顔を見た途端、への字口になり、今にも泣きそう。 先生から保育の様子を聞こうと思っても、「帰ろう!!」と裸足のままで私の手を引っ張ります。 とりあえず、「靴履かないとね」と靴を履かせてる間に先生から少しお話を聞いたのですが、「1時半にお布団に転がったら、もう寝てまして・・・2時半に声をかけたらパッと起きて、全然愚図ったりもなかったんですよ~」と言われ、家とは全然違いますね~(^-^;と話しました。 帰って連絡帳をみると、手作りおやつのミルクプリンをペロッとたいらげたらしい。。。 きらりはお外ではすごく良い子になろうとするんだ。 そっか、内弁慶って奴かな。 けど一時保育に行くたびに何となく大人びていくのが分かるので、きっと良い刺激にはなってるんだろうなぁ。 次は10月3日。 「きらり、保育所行く?」と聞くと「うん!」って言ってるから、本命はおやつなのかもしれない。。。 ▲
by miyo-pyon
| 2006-09-28 10:28
| 一時保育
ついに一時保育の日がやってきました。
昨夜、寝る前に「明日はアンパンマンの滑り台行こうね!先生とお友達といっぱい遊ぼうね!」というと・・・「こわい・・・」と一言。 そっかぁ、やっぱり何かを感じ取ってるんだなぁとちょっと不安になりました。 そして、一時保育当日。 朝、仕事に行くときの車内で、「今日は先生とお友達といっぱい遊べるね!」というと、訳もなく私の腕をパンチ★ 一時保育に連れて行かれる事を察して、小さな抵抗を示しているように感じました。 そして1時が近くなってきたので保育所へ。 先生の手に引かれ、振り返りもせず行ってしまったきらり。 何だかママの方がちょっと不安。(笑) それから職場では仕事にも集中できるし、気がつくと4時。 お迎えが5時までで、ちょうど母が出先から帰る途中だったのでお願いしたのですが・・・やっぱり不安になって駆けつけると、母と手をつないで車に向かう途中でした。 「きらり!」と声をかけると嬉しそうに駆け寄って来たので私の車に乗せました。 母が「保育所では良い子にしていたそうで、おやつも食べたんだって!」と言うので、「きらり、楽しかったね!良かったね!」と話しながら会社へ。 連絡ノートには 「はじめての登園でしたが涙も出ることなく、布団に座って絵本を見ていたらそのうち寝ていましたよ。手作りの電車に乗り、「みんなおいで~!」と両手でお友達を呼んでいましたよ。ウンチが出てから教えてくれました。」との事。 何だか私の知らないきらりみたいです。 きっと一生懸命だったんだろうな。 けど案外、楽しくてガマンなんてしてなかったのかな。 なんて一人想像してみたり。 必死にどんな様子だったか聞きだそうとしても、まだ上手く言葉にならず全然分かりません。(笑) けどまあ、第1日目にして泣かなかったのは、とっても親孝行だなぁと感謝です。 家でも「ウンチ出たよ」って教えてよね。。。 ▲
by miyo-pyon
| 2006-09-22 23:12
| 一時保育
実は先週末に、職場の事務員さんに御不幸があって、急遽、お休みする事になりました。
もう5年以上前に、事務仕事をしていた事もあって、お休みの間はとりあえず私が変わりをする事になり、一時保育をすぐにでも利用したいと思ったのですが・・・ 今日、書類を貰いに行ったときに訳を話したのですが、もう定員いっぱいと言われてしまいました。 基本的には前月に予約しないとすぐにいっぱいになってしまうんだそうで、どうしたものかと思ったら、今月は2日ほど空きがあるので、すぐに書類を揃えて貰えたら何とかしましょうといってくださいました。 早速、小児科に行って健康診断書をもらって、午後から園長先生と面接をしてきました。 とりあえず、今週金曜日、はじめての集団保育に慣らし無しでお願いする事になりました。 保育所なんて考えたこともなかったので、今日、見学させてもらって、その充実ぶりにビックリしました。 けど、先生には全然笑顔を見せないきらりに、母はちょっと心配。。。 それに、週末に風邪をひいてしまったようで、今日はくしゃみに鼻水まで出てきてしまいました。 夜、お熱を測ったら、久々の37度。 おでこに冷えピタを貼って、アンパンマンの風邪薬を飲ませて寝かせました。 明日は20日。 やった事もない事務処理が私を待ち受けています・・・ どうか、ミスしませんように。 きらりの体調が気になるけれど、どうしても休む訳にもいかず、見てくれる人もいないので、多少のお熱なら職場に連れて行きます。 きらりちゃん、我慢ばかりさせてゴメンね・・・・ ▲
by miyo-pyon
| 2006-09-19 22:46
| 育児
![]() 以前、私が両親にプレゼントしたプードルです。 きらりはぷぅちゃんが大好きで、いつもこうやって抱っこします。 ぷぅちゃんは実はとっても迷惑そうなんですけどね。(笑) 実はこれは仕事場での風景。 遊びたい盛りのきらりを黙らせて、仕事をしようなんてやっぱり可愛そうと思い始めました。 かといって、二人で過ごしても、以前のように周りにたくさんのお友達が居るわけではないし、 今度は私のストレスがたまって、きらりを怒鳴ってばっかりになっちゃうし。 そう、昨日、お友達と一緒に居てあんなにイキイキとしてるきらりの表情が忘れられなくて、保育所の一時保育について調べてみました。 保育所は職場からも近く、空きもあるようなので、登録手続きに行くようにしました。 ここで少しでも、同年代のお友達と楽しく過ごせたら、きっと一番大切なこの時期だからこそ、良いのかもしれません。 来年の幼稚園もスムーズに入れるとますます良いんだけど。 (欲張りすぎだ・・・) 来週、手続きの書類を取りに保育所に行きます。 きらりが気に入ってくれると良いんだけどな。 ▲
by miyo-pyon
| 2006-09-15 21:13
| 育児
![]() 久々に会えて、きらりは本当に嬉しかったみたいで、本当にイキイキとしていました。 ランチもご一緒したのですが、二人でお子様ランチを注文したら、二人とも同じように食べていました。 最近、めっきり食の細くなったきらりもお友達につられて、しっかり食べていたので、やっぱり同年代のお友達って本当に大切なんだなぁと痛感・・・ 最近は以前のように公園に行けば知ってるお友達と遊べるとかないし、私が午後から職場に連れて行ってるので、大人に囲まれてきっとストレスを溜めてるんだろうな。 ちょっと考えさせられるひと時でした。 ▲
by miyo-pyon
| 2006-09-15 20:58
| おでかけ
▲
by miyo-pyon
| 2006-09-15 20:53
| 成長
![]() 親子で体操をしたり、鉄棒にぶらさがったり、マットで跳んだり。 日頃からなるべくきらりの体を柔かくしておきたくて、開脚したりしていたので、柔軟体操も余裕♪ 先生も「おー!柔かいなぁ!」とビックリ。 実は私、3歳になったら、バレエを習わせたいのです。うふふ。 \(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コッチニオイトイテ 写真は行事が終わった後の園庭で遊んでいるところです。 遊具がいっぱいで、毎回帰らないと言って逃げまくるので大変ですが、来年からは思いっきり遊ばせてあげれると思うと、何だか安心です。 ▲
by miyo-pyon
| 2006-09-09 16:46
| おでかけ
![]() 実は今の住まいの後ろはすぐ山。 しかも1本の栗の木がアパートの敷地にまで枝を広げています。 夏にはたくさんの青々とした栗がなってるのをとっても楽しみに見つめていた私。 一昨日、きらりがアパートについても車から降りないとダダをこねるので、とっさに、「栗が落ちてるかも!」というと、きらりはすぐに泣き止み、「くり?」と目を(☆o☆)キラキラ。 行ってみると、前日の雨のおかげか、たくさんの実が落ちていました! きらりにはイガを触らないように厳重注意し、上着の裾をめくって持たせて、そこに食べれそうな実を持てるだけ取って帰りました。 そしてすぐに茹でたのですが、待ちきれないきらりは5分おきに「くり、できた?くり、たべたいな」と台所に来て様子を伺ってました。(笑) 夕食に茹でた栗を出すと、ご飯は全然食べず、栗ばかり食べていましたが、とても美味しくてビックリでした。 まだまだ、たくさん落ちてきそうなのでとっても楽しみ♪ 他の住人の方が取る可能性もあるし、もしかしたら栗が危ないと苦情を言われてしまうかもしれないし、取れる時に取って、秋を満喫したいです。 ▲
by miyo-pyon
| 2006-09-09 16:44
| 育児
▲
by miyo-pyon
| 2006-09-06 09:05
| 育児
最近、やっと自転車をこげるようになってきました。
だけど、足元にばかり集中して、前を見ずにこいでます。 昨日は会社の駐車場が日陰になっていたので、ちょっと練習をさせてみました。 うんうん、上手に出来るようになってきたな・・・ と、その瞬間、ハンドルの切り方がまだ分かってないので、そのまま転倒。 自転車ごと横転したため、首元にハンドルが当たって青あざが、また初めての転倒でビックリしたみたいで、号泣でした。。。 側に居なかった私も悪いのですが、自転車だとスイ~っと行っちゃうので、ついて回るのはなかなか大変だという事に気がついたしだいです・・・。(遅いって?) けど、子供ってめげないですね。 落ち着いたらまた自転車に乗りたがってましたから。 やっぱり、何度かこけないとね、上手くなんないからね、仕方ないという事で・・・(笑) また頑張りましょう、きらりちゃん。 ▲
by miyo-pyon
| 2006-09-04 09:02
| 成長
|
カテゴリ
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
以前の記事
2013年 09月 2010年 08月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||